【無料テンプレ】箇条書きデザインをパワポ作成会社が紹介!

プロが使う箇条書きデザイン

パワーポイントでの資料作成において、情報を整理して分かりやすく伝えるために欠かせないのが「箇条書き」。
しかし、ただ文字を並べるだけでは、見た目が単調になり、印象にも残りにくくなってしまいます。
そこで今回は、パワポ作成のプロであるM-agencyが、実際の制作現場で活用している箇条書きデザイン5選をご紹介します。
デザイン名・活用ポイント・おすすめシーンを添えて解説し、さらに無料テンプレートとして配布。
プレゼン資料や提案書の質を一段引き上げたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

01.「パワポ作成会社の箇条書きデザイン5選」

プロが使う箇条書きデザイン

下記の「箇条書きテンプレート5枚セット」
今なら無料でダウンロード可能!

円を使ったシンプルな箇条書き

箇条書きテンプレート

作成のポイント

・円の背面に透過度を落とした大きな数字を置き、順序を直感表示
・円と背景のコントラストを確保し、文字は白で可読性を担保

おすすめの活用シーン

短く端的に伝えたい時
インパクトを残したい時

吹き出し・アイコンを使った箇条書き

箇条書きテンプレート

作成のポイント

・見出しと要約文を1ブロック化でき、メリットと根拠を同時提示できる
・アイコンで意味を先出しでき、非専門層にも直感的に伝わる

おすすめの活用シーン

・見出し+補足文を短文で提示したい時
・イラストやアイコン、写真で意味を補強し、初見でも理解速度を上げたい

長文に適した箇条書き

箇条書きテンプレート

作成のポイント

長文に強く、見出しと2〜3行の本文を同一行で安定して見せられるため、メリットの「理由」や「裏付け」まで書ける
・見出しは、背景カラーに白テキストにすることで情報の強弱をつける
・左端の01/02/03がアンカーになり、口頭説明や質疑で「02をご覧ください」と呼びやすい

おすすめの活用シーン

・見出しと補足文が長く、ワンラインで丁寧に伝えたい時

デザイン性重視の箇条書き

作成のポイント

・デザイン性重視で、プロフェッショナル感が感じられる
・数字が各ブロックのアンカーになるので、口頭で「3をご覧ください」のように参照しやすい

おすすめの活用シーン

・採用ピッチ資料などデザイン性が求められる

情報量が多いけど、シンプルにみえる箇条書き

作成のポイント

情報量が多いため、極力装飾を減らしたシンプルなデザイン

おすすめの活用シーン

・並列する項目が多くある時
シンプルなデザインが求められるお客様への提案

02.「効率的に高品質な資料を作成する方法」

① テンプレート集の活用

ビジネス×実用性を突き詰めたテンプレート集

無料テンプレート!

ビジネス×実用性」を突き詰めたテンプレート集

  • ご依頼企業数100社以上のナレッジ活かしたテンプレート集
  • 一括で全スライドのカラー変更が可能
  • 一度購入すれば、更新スライドは無料でDL

② 資料作成代行サービスの活用

M-agencyの資料作成代行サービスとは・・・

  • 無料サンプルで契約前に仕上がりを確認できる!
  • パンフレットのような洗練されたデザイン
  • 閲覧データを基にした最適な構成をご提案

03「まとめ」

箇条書きは情報整理の基本ですが、見せ方ひとつで伝わり方や説得力が大きく変わります。
今回紹介した5つのデザインは、どれもビジネス資料やプレゼンで即活用できる実践的なレイアウトです。
まずは無料テンプレートで試し、資料作成のスピードやクオリティの向上を実感してください。
さらに多様な場面に対応できる有料版の汎用型テンプレート集もご用意しています。
デザインの力を味方につけて、あなたの資料をより効果的で印象的なものに仕上げましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後、新卒で大手総合食品メーカーに就職し、営業/マーケティングにを経験。その後、デジタルマーケティング会社に転職し、デジタル広告の運用/営業を経験。そこで仕事上、PowerPointでの資料作成を週100枚ほど行っている中で、「この資料作成の面白さを広めたい」という思いが強くなり、資料作成会社「M-agency」に参画。現在は、月数十社ほどのクライアント様の資料を企画構成~作成まで一貫して担当。

コメント

コメントする

目次