現在BtoB企業を中心に、課題を抱えているケースが多いのが「パワーポイントの資料作成」。
そのパワーポイントの資料作成を外注する企業は増えていると言われております。
しかし、いざ外注しようとなっても、どの企業があり、相場はいくらで、何を軸に決めればいいか分からないという方は少なくないと思います。
今回はそのような方向けに、「外注するメリット」「費用相場」「後悔しない選び方」「おすすめのパワポ作成会社」を解説いたします。
01.「パワポ作成会社へ外注するメリット」
パワポ作成会社へ外注するメリットはたくさんありますが、実際に外注された方のお話を聞いて、特に多いのが、「本業へのリソース集中」と「資料のクオリティ向上」の2つとなります。
本業へのリソース集中

※株式会社スマートスライドによる「インターネットリサーチ」
※「あなたの職種で関係するものをお答えください」という設問に対して、「営業」もしくは「営業企画」と回答した400人に本調査
BtoB企業で最も人数が多いとされているのが、営業パーソン。
株式会社スマートスライドによる「インターネットリサーチ」の調査データによると、その営業パーソンが、最も時間がかかっている業務は資料作成という結果となっております。
また、営業パーソン一人当たりに資料作成の推定コストを算出すると、なんと約167万円/年。
この資料作成にかかるリソースを効率化し、本業に割くことでさらなる事業利益の創出が期待できると考えます。
資料のクオリティ向上
資料は、“あればいい”と思われがちですが、資料のクオリティを上げることにはたくさんのメリットがあります。
成約率の向上

資料を用いることで、「視覚的情報を用いることで理解度が向上」、「データの活用により、信頼感・説得力の向上」、「営業担当者の説明によるバラつきをなくす」ことが見込まれ、その結果、成約率の向上が期待できます。
信頼感を高め、ブランディングに貢献
魅力的なデザインの資料を用意することで、企業の信頼感やプロフェッショナルな印象を与えられます。逆にデザインが粗雑だと、企業のイメージにも悪影響を及ぼす可能性があるので、注意が必要です。
02.「パワポ作成を外注する際の費用相場は?」
費用の相場は、外注先、依頼方法などによって大きく変わりますので、なにも考えずすべて横一線で比較するのは危険です。そこで、まず抑えなければいけないのが、外注先です。その主な3つ外注先からお話します。

主な3つの外注先
パワポの資料作成の外注先は、「パワーポイント資料作成専門会社」「オンラインアシスタント会社」「個人(フリーランス)」の3つに分かれます。それぞれの特徴について簡単に説明します。
パワーポイント資料作成専門会社
資料作成専門のプロフェッショナルが手がけるため、品質とスピードが圧倒的に優れています。情報セキュリティや納期の遵守も重視され、安心して外注できます。ただし、費用はやや高めなので、品質、スピード、セキュリティ面を重視する方におすすめです。費用相場は1枚数千円から2万円程度となります。(詳細な費用の相場はこちらをご確認ください)
オンラインアシスタント会社
資料作成に限らず多岐にわたるサポートを提供するサービスです。資料作成のクオリティは専門会社に劣りますが、別の業務も合わせて外注したい場合には便利です。例えば、データ入力や翻訳なども一緒に外注できるため、幅広い業務を一度に外注したい方におすすめです。費用は時間単位で設定されていることが多く、予算に応じた柔軟な対応が可能です。
個人(フリーランス)
個人のフリーランスに外注する場合、費用が安価なケースが多く、コスト重視の方に向いています。しかし、個人のスキルにバラつきがあり、安定した品質が保証されないことが多いです。また、情報セキュリティの面でもリスクが伴います。品質をそこまで重視せず、とにかく安さを優先する方におすすめです。
パワーポイント資料作成専門会社の費用相場
パワーポイント資料作成専門会社では、基本的に「1枚〇円」という形で依頼する枚数によって費用が決まる会社が多いです。また、「既存資料があり、その資料のブラッシュアップ」か「既存資料がなく、1から作成」かの2つの依頼の方法によって費用は大きく変わります。
それぞれの費用の17社の平均金額は下記となります。
既存資料があり、その資料のブラッシュアップの場合
1枚 8,842円 +(初期費用、基本料金、グラフ作成費用など)
既存資料がなく、1から作成の場合
1枚 16,891円 +(初期費用、基本料金、グラフ作成費用など)
※同業他社17社の平均値を算出
03.「選定する際に抑えるべき5つポイント」
パワポ作成会社を選ぶうえで「費用」「業務範囲」「クオリティ」「修正回数」「納期」の5点は最低でも必ず押さえましょう。
具体的に見てほしい点や、相場がどの程度なのかをそれぞれ説明します。
料金
上述の通りですが、基本的には、①スライド作成費、②その他費用(企画構成費、初期費用、基本料金など)、③オプション料金(特急料金、グラフ作成費など)で3つの合計となります。
ただスライド作成費が安いからといって会社を選定するのは危険ですので、お気をつけください。
▼相場
①スライド作成費:
ブラッシュアップ系プラン 8,842円、1から作成プラン 16,891円が相場。
②その他費用:
こちらは一切かからない企業から、各数万円ほどかかる企業がございます。
③オプション料金:
各オプションによって変わりますが、利用される方が多い特急料金は(スライド作成費+その他費用)の20%ほどが相場。
業務範囲
どこまでの業務がスライド作成費に含まれていて、どこからの業務が追加料金(その他費用やオプション料金)になるかを把握することは大切です。
追加料金になる可能性が高い業務を紹介しますので、この業務がスライド作成費に含まれているか、それとも追加料金になるかは事前に確認することが大切です。
▼追加料金になる可能性が高い業務
・企画構成費(資料の構成をご提案)
・特急対応
・グラフ作成費
・オリジナルイラスト
・アニメーション設定
・音声挿入
・スライドの動画化
クオリティ
クオリティは制作実績を見て確認するか、企業によっては契約前に事前に想定サンプルを作成するところもあるので、そこで判断することが一番だと思います。
また、クオリティは個人の感性に左右される部分なので一概には言えませんが、ざっくりと企業によって、デザインの方向性は下記の2つに分かれます。
①「デザイナーが作成しており、おしゃれに特化した資料」
②「おしゃれというよりは、ビジネスに特化の資料」
がポイントになりますので、自身の資料がどちらに合うか考えてマッチするほうに外注をしましょう。
修正回数
まだ外注したことがない方はイメージが付きづらいかもしれませんが、初稿を提出した後にイメージと齟齬がある場合は、修正依頼をすることができます。
その修正依頼の回数は上限を設けられている企業が多く、相場は2回~3回となります。
しかし、中には修正回数を無制限としている企業もございます。
納期
依頼する資料内容や枚数によって変わりますが、ざっくりと20枚程度のご依頼で2週間ほどが相場となります。
お急ぎの場合は、別料金で特急対応を提供している企業がありますので、そちらを活用することを推奨します。
05.「おすすめのパワポ作成会社15社を紹介」
パワポ作成会社はたくさんありますが、その中でもおすすめの企業を15社ピックアップしました。
▼比較表
企業名 | M-agency | バーチャルプランナー | c-slide | ドキュメントプラス | パワポデザイナー | シリョサク | オリファイ | デザポ | okunote | プレゼンエージェント | good presen! | ハイボリューム | クイックボードデザイン | ビヨンドテック | プレゼン資料.jp |
特徴 | ・事前に仕上がりを確認できる、無料サンプルを作成! ・修正回数無制限 | ・豊富な経験に基づくビジネス理解力・企画構成力 ・お客様の負担を最小化するプロジェクト進行 | ・最短納品2日のスピードを保つ制作体制 ・年間200社以上の資料作成代行支援実績 | ・コストパフォーマンス抜群 ・短納期での納品 | ・制作社数500社以上の豊富な実績 ・あらゆる業種に対応 | ・シリョサク独自のメソッドを活用 ・成果重視のプロセス設計 | ・元のパワーポイントは不要 ・多角的なヒアリングと独自の情報収集 | デザインの力をプラス ・パワーポイントの使い勝手はそのままに | ・パワーポイント資料に資料の清書ではなく、「成果」に重点を置いたサポート | ご依頼方法とデザインさせていただくページ数により制作料金が確定する定額料金制 | お客様の課題や目的から、成果が出せるプレゼンを戦略的に設計 | 専門コンサルタントのヒアリングにより資料作成の課題を解決 | ・19年間1,650社以上の制作実績 ・1ページ1,500円と安価な価格設定 | ・全国どこでも対応可能 ・最短翌日納品が可能 | イラストや図表を使った「魅せるデザイン」 |
料金 | 1枚 7,000円~ ※企画構成費込み | 1枚 15,000円~ ※企画構成費別 | 1枚 5,000円~ ※企画構成費別 | 1枚 3,000円~ ※企画構成無し | 1枚 9,000円~ ※企画構成費別 | お問い合わせください | 1枚 12,000円~ ※企画構成費別 | 1枚 20,000円~ ※企画構成費別 | お問い合わせください | 1枚 10,500円~ ※企画構成費別 | 1枚 15,000円~ ※企画構成費別 | 1枚 15,000円~ ※企画構成費別 | 1枚 1,500円~ ※企画構成無し | 1枚 3,000円~ ※企画構成費別 | 1枚 8,000円~ ※企画構成費別 |
①「M-agency」

特徴
・事前に仕上がりを確認できる、無料サンプルを作成!
実際にご依頼いただいた際の想定デザインを完全無料で作成。そのデザインを確認したうえで契約を結ぶことが可能。
・修正回数無制限
初稿から10営業日以内はお客様のご要望に合わせ、何度でも修正対応。
・全工程自社完結により低価格化を実現
制作における全工程を完全内製化しているため、情報漏洩の心配や品質の安定性が担保されているだけでなく、1枚 7,000円~と低価格化を実現しております。
・構成案を無料でご提案
資料作成のプロがスライド作成だけでなく構成から考える企画構成費、また初期費用、基本料金が全て無料!
料金
初期費用、基本料金、企画構成費、グラフ作成費などは一切かからず、すべて下記料金に含まれるシンプルな料金体系!
・ブラッシュアッププラン(既存資料のブラッシュアップ):
1枚 7,000円~
・1から作成プラン(既存資料がなく、弊社に丸投げOK!):
1枚 9,100円~
※すべて税抜き
②「バーチャルプランナー」

特徴
・3,000部以上の豊富な経験に基づくビジネス理解力・企画構成力
・準備は最低限でOK!お客様の負担を最小化するプロジェクト進行
・パワーポイントデザインの専門チームがお客様に最適なデザインを提案
料金
・デザインプラン:1枚 15,000円
・コンサルティングプラン:
企画構成費 50,000円~
ページデザイン費 1枚 15,000円
・オプション:
テンプレートデザイン 50,000円~
グラフ制作 5,000円/1点~
画像素材手配 10,000円~
アニメーション設定 10,000円~
など
※最低発注価格は新規取引先40万円、既存取引先20万円
※すべて税抜き
③「c-slide (シースライド)」
-1024x540.jpg)
特徴
・最短納品2日のスピードを保つ制作体制
・年間200社以上の資料作成代行支援実績
・資料の枠を超えた組織改善・売上向上の支援
料金
・スタンダードプラン:1枚 5,000円~
・ハイエンドプラン:1枚 10,000円~
・カスタムプラン:要問合せ
④「ドキュメントプラス」

特徴
・料金が安価で、コストパフォーマンスが抜群
・短納期での納品可能
・分かりやすいシンプルデザイン
料金
・スライド作成費:1枚 3,000円~
・基本料金:
1-10ページ 無料
11ページ以上 5,000円
⑤「パワポデザイナー」

特徴
・制作社数 500社以上の豊富な実績
・あらゆる業種に対応可能
・ビジネスで必要な「伝わるデザイン」を作成
料金
・スタンダードプラン:90,000円~(10ページまで)
・アドバンスドプラン:12,000円~(10ページまで)
・プレミアムプラン:24,000円~(10ページまで)
・オプション料金:
イラスト作成費 5,000円~
ライティング費 10,000円~
⑥「シリョサク」

特徴
・わかりやすくデザインに落とし込むシリョサク独自のメソッドを活用
・成果から逆算し、構成からデザインまで一気通貫でサポート
・ベンチャーから大企業まで、豊富な支援実績
料金
お問い合わせください
⑦「オリファイ」

特徴
・元のパワーポイントは不要
・多角的なヒアリングと独自の情報収集
・人を動かし成果を出すストーリー
料金
・スライド作成費:1枚 12,000円~
・企画構成費:150,000円~
・テンプレートデザイン:50,000円~
・アニメーション費:4,000円~
※最低費用 100,000円
⑧「デザポ」

特徴
・パワーポイント資料にデザインの力をプラス
・パワーポイントの使い勝手はそのままに
・チームでプロジェクト共有。大型案件も安心
料金
・ブラッシュアッププラン:10枚程度で200,000円~
・構成&デザインプラン:10枚程度で350,000円~
・テンプレートプラン:10枚程度で300,000円~
・リメイクプラン:10枚程度で250,000円~
⑨「okunote」

特徴
・資料の清書ではなく、「成果」に重点を置いたサポート
・豊富な知見と実績を持つコンサルタントがヒアリング
料金
お問い合わせください
⑩「プレゼンエージェント」

特徴
・ご依頼方法とデザインさせていただくページ数により制作料金が確定する定額料金制
・2010年のサービス開始以来、情報流出等の事故は無く厳重な情報管理
料金
・デザインプラン:84,000円~/8P~
・ディレクションプラン:
ディレクション費 160,000円
ページ作成費 1枚 8,000円
・企画構成プラン
企画構成費 420,000円
ページ作成費 7,000円/1P
⑪「good presen!」

特徴
・お客様の課題や目的から、成果が出せるプレゼンを戦略的に設計
・お客様のブランドや商品にトーンを合わせ、オリジナルのデザインを制作
料金
・企画構成費:50,000円~
・ベースデザイン費:
セレクトタイプ 10,000円~
オリジナルタイプ 30,000円~
・スライドデザイン費:1枚 15,000円~
⑫「ハイボリューム」

特徴
・専門コンサルタントのヒアリングにより資料作成の課題を解決
・大学で非常勤講師を務めるストーリーライターなどが、“伝わる”資料をご提案
料金
・デザイン/構成/内製化プラン:
デザインプラン 10枚 150,000円~
編集プラン 10枚 250,000円~
編集開発プラン 10枚 450,000円~
・コンサルティングプラン:
お問い合わせください
⑬「クイックボードデザイン」

特徴
・19年間で1,650社以上の制作実績
・1ページ 1,500円と安価な価格設定
料金
・1枚 1,500~3,800円
⑭「ビヨンドテック」

特徴
・全国どこでも対応可能
・最短翌日納品が可能
料金
・Aプラン(文章/画像 修正無):1枚 3,000円~
・Bプラン(文章/画像 修正有):1枚 6,000円~
・Cプラン(構成+文章/画像 修正無):1枚 9,000円~
⑮「プレゼン資料.jp」

特徴
・イラストや図表を使った「魅せるデザイン」
・お客様の思い描く原稿を第三者の目線で評価した「伝わる」資料
料金
・リニューアルプラン:1枚 8,000円~
・ビジネスプラン:1枚 15,000円~
・オーダープラン:1枚 25,000円~
まとめ
パワポ作成会社の費用の相場を初めて見た時、皆さんいかがだったでしょうか。
正直私は初めて知ったときは「意外と高いなぁ」と思いました。しかし、例えば営業資料だと、この資料のおかげで1件でも成約が取れたらと考えたら、むしろ投資すべきものなのかなとも思います。
そのために大切なのが会社選びですが、パワポ作成会社を選ぶ際は、費用や修正回数、クオリティ、業務範囲、納期などの要素を考慮して、最適な会社を選ぶことが大切です。どの会社もメリットデメリットがあり、依頼内容によって最適な選択が変わります。自分のニーズに合った会社を見つけましょう。
分からない部分や疑問点があれば、各会社にお問い合わせをすることをおすすめします。
コメント